子どもの歯を健康に 安心の小児歯科 - すぎやま歯科|名古屋市瑞穂区/堀田駅近くの歯医者

名古屋市瑞穂区のすぎやま歯科|小児歯科、一般歯科、矯正歯科

〒467-0851 愛知県名古屋市瑞穂区塩入町3-6

     

子どもの歯を健康に
安心の小児歯科

小児歯科の3つのポイント

01

天井のTVをみながらリラックス

天井のTVをみながら
リラックス

02

治療の流れまるわかりシート

治療の流れ
まるわかりシート

03

キッズクラブ

キッズクラブ

キッズクラブの特典

  • キッズクラブ手帳

    歯医者さんとママの連絡帳

  • ガチャガチャご褒美1回

    頑張った子にプレゼント

  • お口の成長発育記録

    私たちでしっかり記録してサポート

  • フッ素無料塗布

    市の検診フッ素塗布と同じ、年4回

子供の治療の流れ

トレーニング(ラバーダム防湿)

まずは歯医者の雰囲気や機械に慣れてもらいます。

  • Step 01

    1人でチェアーに座る

  • Step 02

    大きなお口をあけてハミガキ・エアーや水を吸うバキューム(そうじきさん、と呼びます)をやる

  • Step 03

    ラバーダム防湿

    治療が必要な歯だけ隔離するものです。
    歯にひっかけ、ゴムのシートをして、お鼻で息をする練習です。練習時間を徐々に長くしていきます。(15分以上を目処)
  • Step 04

    タービン
    (歯を削る道具)

    風や水を出したり”キーン”という音に慣れてもらう練習をします。

シーラント

シーラントとは、虫歯の予防処置です。
むし歯になっていない奥歯のデコボコした溝に接着力のあるプラスチックで埋めて、むし歯になりにくくするための処置です。

奥歯のデコボコした歯はむし歯になりやすいです。
奥歯の溝をシーラントで埋めると歯の表面も磨きやすくなります。
奥歯の白い溝はシーラントを行った後です。
シーラントを行っていない奥歯の溝は黒くなっています。
注意
  • シーラントをしたからといって、むし歯にならないわけではありません。毎日しっかりハミガキをしないと、むし歯になってしまいます。シーラントはむし歯になりにくくするための処置です。
  • シーラントは、とれてしまう事もあります。とれてしまったら再度シーラントを行います。

虫歯治療

「がんばってね」など、励ましの声をかけてあげて下さい。上手にできたら、いっぱい褒めてあげて下さい。それでお子さまはまた頑張ろうと思ってくれます。
大きなむし歯は麻酔(「おまじない」と呼びます)をして治療します。

フッ素塗布

治療が全て終わったら、フッ素を塗ります。
(治療内容によっては初回や治療途中になる場合もございます。)
歯の表面からフッ素を取り込み、むし歯になりにくい強い歯(歯質)を作ります。
フッ素を塗った後は、30分間食べたり飲んだりできないのでご注意ください。