
お知らせ
非歯原性歯痛のセミナー行ってきました。
2018.12.02
歯が原因ではない”歯痛”についての解説を、静岡市立清水病院口腔外科井川雅子先生に聞いてきました。
口腔顔面痛と呼ばれる歯科の新しい領域です。咬筋の筋膜痛の関連痛として発生する下顎臼歯部痛や 群発頭痛と呼ばれる一定周期で発生する激痛で、夜間突然襲ってくる救急車級の痛みで、医療用純酸素吸入で 治まるとの鑑別できるとの話でした。
また、狭心症・心筋梗塞の関連痛としての心臓性歯痛や、神経障害性歯痛としての 三叉神経痛(顔が洗えない)や舌咽神経痛(舌後方1/3の痛み)キシロカインスプレーで治まるとの事でした。帯状疱疹性歯痛(顎下リンパ腫脹・水泡形成) ・非定型歯痛と呼ばれる心因性ストレスによるもので歯科治療後に発生し、三環系抗うつ剤が奏効するとの事です。
精神疾患の一症状としての歯痛も紹介され、病診連携の必要性を感じました。

